RIOMH(リオム)の名前の由来

概要

RIOMH(リオム)は、産業精神保健研究機構(Research Institute of Occupational Mental Health)の略称です。この非営利型一般社団法人は、働く人々のメンタルヘルスに関する研究や支援を行う組織として設立されました。

名前の由来

RIOMHという略称は、組織の正式名称である「Research Institute of Occupational Mental Health」の頭文字を取ったものです。「リオム」という読み方は、この略称をより親しみやすく呼びやすくするために採用されました。

主な活動内容

RIOMHは宮木医師が教授に内定した2015年から、主に以下のような非営利活動を行っています:

  1. 国際的尺度の日本語版管理
    - WHO-HPQ(プレゼンティーズム尺度)日本語版
    - AQ-Short(発達障害傾向の評価尺度)日本語版
    WHO-HPQ日本語版を活用している大学や企業、自治体等の取り組み例はこちら

  2. メンタルヘルス関連の研究と支援
    - 働く人のメンタルヘルスに関する研究
    - メンタル疾患予防や生産性向上の取り組み支援
    - 休職者の復職・就労継続支援
    - 障害者就労支援

  3. ツールの開発と応用
    - 「発達障害2軸評価」などの質問紙ツール群の開発
    - 職場、大学、就労支援現場でのツール応用

役員紹介

RIOMHの役員は以下の通りです:
代表理事:宮木 幸一(東京大学公共政策大学院 特任教授、元京都大学大学院客員教授)

その他の役員:

  • 川村 孝(京都大学名誉教授、労働衛生委員)
  • 岩隈 美穂(京都大学准教授、障害福祉委員)
  • 毛利 宗玄(ユニ介護センター、理事)
  • 細井 信秀(京町堀法律事務所、理事・顧問弁護士)

代表の宮木医師は保護犬含む6頭の飼育歴をもつ医学博士・公共政策研究者として、就学就労支援や依存症再発予防に係る非営利活動・診療、市民参加型予算や投票理論に関する研究・政策提言、
パリの市民団体 MieuxVoterの姉妹団体としての活動などを行っています。

クリニック案内

アクセス

  • 電車
    大阪メトロ中央線
    深江橋駅1番出口から徒歩3分
    JRおおさか東線・学研都市線
    放出駅から徒歩15分強
  • バス
    大阪シティバス
    地下鉄深江橋(西)停留所から徒歩4分
    地下鉄深江橋(北)停留所から徒歩5分

医院名
宮木医院リオムメンタルクリニック
院長
宮木 幸一
住所
〒536-0022
大阪府大阪市城東区永田4-8-10

診療科目
心療内科・精神科・一般内科
電話番号
TEL:06-6180-4111